2022-03-23 / 最終更新日時 : 2022-04-20 TAKAHIRO MIYAZAKI スタッフ私物。 続・スマホの“スマートな落下防止”について考える。 スマホの“スマートな落下防止”に憧れて。 かなり前に。 『スマホの“スマートな落下防止”を100均グッズで考えてみた。』というタイトルで1本書いている訳なのですが。 実は。“スマホ 落下防止 100均”なんてキーワードで […]
2022-02-08 / 最終更新日時 : 2022-02-10 TAKAHIRO MIYAZAKI スタッフ私物。 ドクターグリップ4+1を“革巻き化”する。 前回も書いた、ワタシの 一軍ボールペン ネタ。今回はもうひとつの“推し”多機能ペン、パイロット社のドクターグリップ4+1改造のおはなしです。 Dr.Grip(ドクターグリップ)4+1がお気に入り。 メーカーの公式サイトに […]
2022-01-14 / 最終更新日時 : 2022-01-14 TAKAHIRO MIYAZAKI スタッフ私物。 クリップオンマルチ2000をぷちカスタマイズしてみた。 ワタシの“推し”多機能ペン。 ワタシの“一軍ボールペン”のひとつである、ゼブラ社のクリップ-オン マルチ2000。 このラバーグリップ不使用で、しかも細身(軸径13.3ミリ)の四色(黒・赤・青・緑)ボールペン+シャープペ […]
2022-01-06 / 最終更新日時 : 2022-01-06 TAKAHIRO MIYAZAKI 絵と写真とデザインと。 謹賀新年。2022年の営業を開始いたしました。 謹んで、新年のお慶びを申し上げます。 私共も1月6日より、本年の営業を開始いたしました。 2022年の年賀状は、皆様のもとに幸いが招かれますよう招き猫ならぬ”招き寅”を描きました。 昨年はすっかり […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-25 TAKAHIRO MIYAZAKI 絵と写真とデザインと。 2021年、本年の営業を開始いたしました。 謹んで、新年のお慶びを申し上げます。 私共も1月5日より、本年の営業を開始いたしました。 会津地方の郷土玩具、赤べこの赤色には疫病除けの言い伝えもある ようですね。 コロナ禍の中、少しでもこの年賀を見られた方の癒しになれ […]
2020-10-26 / 最終更新日時 : 2020-10-28 TAKAHIRO MIYAZAKI センセーの知恵袋。 【30秒以内】Excelで九九表を、キーボード操作のみで作ってみた。(実技編) お待たせしました。前編に続いていよいよ実技編です。 かけ算九九の表をExcel上で、しかもキーボード操作のみで作る手順について説明していきましょう。 手順は大きく分けて6ステップのみ。 (1)セルB1に1を入力する。 行 […]
2020-09-28 / 最終更新日時 : 2020-09-28 TAKAHIRO MIYAZAKI センセーの知恵袋。 【30秒以内】Excelで九九表を、キーボード操作のみで作ってみた。(前編・長い前フリ) はじめに。 先日。たまたまネットで“九九の表をエクセルで作る”という記事を、いくつか拝見しまして。 ※画像はクリックすると拡大します。表1行めのセルB1~J1までと、A列のセルA2~A10にそれぞれ1~9の数字が入ってお […]
2020-09-04 / 最終更新日時 : 2020-09-04 TAKAHIRO MIYAZAKI 雑記。 “才能”について考える。 人よりほんの少し努力するのがつらくなくて、ほんの少し簡単にできること、それがお前の得意なものだ。それが見つかれば、しがみつけ。必ず道は開く。 連続テレビ小説「エール」第5話(4月3日放送)藤堂先生の言葉より この言葉を耳 […]
2020-08-07 / 最終更新日時 : 2020-08-07 TAKAHIRO MIYAZAKI 絵と写真とデザインと。 暑中お見舞い申し上げます。 暑中お見舞い申し上げます。 令和二年の暑中見舞いは厄病退散の願いも込めて、アマビエ様を描きました。(実を言うと私が先日、自分のインスタグラムに挙げた絵の 流用だったりするのですが(^^;) さて。梅雨も明けて、暑さも厳し […]
2020-07-25 / 最終更新日時 : 2020-07-25 TAKAHIRO MIYAZAKI スタッフ私物。 スマホの“スマートな落下防止”を100均グッズで考えてみた。 スマホのスマートな落下防止が欲しい。 ためしに。“スマホ 落下防止”で、検索してみると、いろいろな商品が見つかるワケなのですが。(ちょっと前まではバンカーリングが、多かったでしょうかねぇ) たとえばバンカーリングは、はめ […]