ペンタブレットとフリーソフトで楽しむ、本格的なパソコン絵手紙。

この記事にはプロモーションが含まれています。

昨年も、この時期に同じようなことを書きましたが。
私共はパソコンできれいな年賀状が作れる、というのはアタリマエ。
だからそれをさらに進化させて、パソコンでも
手づくり的な暖かみ
を表現してみよう、ということで
ここ数年、パソコン絵手紙の年賀状を送らせていただいています。
ちなみに、今年の年賀状にはこんな絵を描きました。

人間万事塞翁が馬

実はこの絵、手書きで描いたものをスキャンしたのではなく
線画から彩色、左下の落款(らっかん)まで
すべてPCだけで描いたもの、なんですね。(^^)v

フリーソフトPixia(ピクシア)とペンタブレットをご用意ください。

私が、このパソコン絵手紙を描くのに使っているのは
お絵描き用のフリーソフト、Pixia(ピクシア)と
ワコムのペンタブレットCTF-220
(現在、この機種はAmazonでは扱っていないようなので
 今だったら、CTL-480/S0あたりでしょうか。
 Amazonでは¥7,000前後で売られているようです。)

wacom Intuos Pen Sサイズ CTL-480/S0

ペンタブレットについては、読取可能範囲が広い方が描きやすいので
予算に余裕がある方は、大きめのサイズのものをお勧めしますが
とりあえず手軽に楽しんでみたい、という方はこのサイズでも充分でしょう。
とにかく“筆圧感知”に対応したタブレットを選んでください。これ、必須です。

手描き感を表現するのに欠かせない“筆圧感知”機能。

筆圧感知というのは、ペンタブレットで
実際にペン先に加わっている力を検知する機能のこと。
描く力の強弱によって、ペンで描く線の太さや色の濃淡を表現できます。
パソコン&ネットやさしい用語事典1200 (日経BPパソコンベストムック)より。)
私が、フリーソフトPixiaを使っているのは
実はこの筆圧感知に対応していて、とてもきめ細かな設定ができる
というのが、とても大きいんですね。

筆圧感知設定

大公開。プラスD流パソコン絵手紙の描き方

さて、興味を持ってくださる方も多いので
私がどんな手順で、この絵手紙を描いているのか
ざっとですが、紹介してみましょう。

  1. まずは、太めの黒のブラシ(筆)で墨絵を描きます。
    普通の絵手紙でもそうなのですが、全体のバランスとかはあえて考えずに
    一番見せたいところから大胆に、大きく描いていきましょう。
    紙からはみ出すくらいの勢いで描いた方が、雰囲気が出ます。
    私は向かって左側の、馬から描き始めました。

    パソコン絵手紙手順1~墨絵
    ポイントとしては墨絵は墨絵、彩色は彩色というふうに
    レイヤ(画層)を分けて描くこと。
    これによって色が混ざってしまうのを防ぎ、後での修正がしやすくなります。
  2. 墨絵を描き終えたら、基本の色を付けていきます。
    ぼかしの大きなブラシで、大胆に塗っていきましょう。
    はみ出てしまってもだいじょうぶ。
    むしろ、はみ出しや塗り残しがあった方が味わいが出ます。

    パソコン絵手紙手順2~彩色
  3. 基本色を塗り終えたら、立体感を付けるために
    色の濃い部分や明るい部分を重ね塗りしていきます。
    ほら、ずいぶんと“傑作”っぽくなってきましたね。(^^)v

    パソコン絵手紙手順3~重ね塗り

  4. あとは、絵のすきまを埋めるように
    文字を書き入れたら、できあがりです。
    太めのブラシで大胆に、がっつり書くと見栄えがしますよ。
    落款も、赤く塗りつぶしたところに白いブラシで文字を書いて
    忘れずに、入れておきましょう。

パソコン絵手紙手順4~完成

おわりに。

実は、レイヤの使い方など
詳しく解説したいところはまだまだあるのですが
今回はひとまず、だいたいの手順が伝わるように説明してみました。
実は、上手に見せる一番のコツは
ひとつひとつの線や文字を迷いなく、一気に描くように意識すること。
筆に迷いがあると、絵を見ている側にもなぜか伝わってしまうんですね。
さあ、みなさんもパソコン絵手紙、始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA